美の京寺へ(和楽)




YouTubeにアップロードされた四季折々の動画も含めご紹介しています。
由緒・見所など、知らなかった京都の寺社をお楽しみ下さい。
他に、由緒・見所・山号・宗派・開山・開基・創設創建・西暦・本尊・主祭神、
<国宝><重要文化財><名勝>などをご紹介しています。

《 有名観光寺社のご紹介 》
洛東  洛北  洛中   洛西  洛南  その他(市) その他(群)
----------------------------------------------------



和樂(和楽)
和樂(和楽) 最新号:2023年4・5月号
(発売日2023年03月01日)
小学館

和樂(和楽) 発売日・バックナンバー
2023-4-W4-3-waraku.jpg


・ あのひとの言葉に導かれて…美の巡礼、京の寺にて
・ お寺は日本美術の宝庫ってどういうこと? 美術史家・山下裕二さんに教えていただきました
襖絵、仏像、庭園…これ、絶対見なきゃ! 寺宝セレクション7
・ 京都在住の写真家にイチオシを教えてもらいました
桜だけじゃない! 京都・花の寺を訪ねて
・ [Column We love KYOTO(1)]
目に麗し! 食べてよし! お土産によし! 花見弁当といえば「京寿司」です
・ 人気のお寺も見るポイントが変わるとなんて新鮮! 建築史家・矢ヶ崎善太郎さんに教えていただきました
建築目線で見るとお寺巡りが、もっと楽しくなる!
南禅寺を彬子女王殿下と歩きました/京都の古寺建築、見どころガイド
・ [Column We love KYOTO(2)]
京都の町の景色は家康がつくった!? 徳川将軍家ゆかりの寺院MAP
・ 三十三間堂、東福寺、銀閣寺…寺社巡りの合間に虫養い!
大人が心地いい名店にご案内 「門前」に旨いものあり!
・ 伽藍配置に拝観順路、季節の花、撮影スポットからお手洗いまで網羅!
(これでもう迷わない!)京の名刹18 詳細境内散策マップ


〈第二特集〉
世界が揺れ動く今だからこそ、その言葉と生き方を心に深く刻みたい
詩人 茨木のり子 言葉と人生
・ [祝! 襲名 三号連続特別企画 その三、]
スゴい! かわいい! 目が離せない!! 末恐ろしい9歳にぐぐっと大接近・
八代目 市川新之助見参! 初舞台レポート&初インタビュー
・ 春爛漫! 「満開の桜」を名画で楽しむ
桜、愛でる
・ 日本の技術力によって進化! 味にうっとり! 見映えよし!
「ニッポンのフライパン」名品6(全部試してみました…)
・ 和歌で読み解く日本のこころ
文・馬場あき子 西行の花
・ 林真理子 平家物語
第十回 法皇の胸中
・ 武相荘のたからもの
文・牧山桂子


第五回 木でつくられた卓と鉢
・ ハイジュエリー 新たなる伝説
BOUCHERON ブシュロン 纏う人 小雪
・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅
JAEGER-LECOULTRE ジャガー・ルクルト
・ コスメが導く美肌の未来
光溢れる春肌への近道は最新美白美容液にあり!
・ 寺社めぐりのあとは客室スパやアート鑑賞でゆったりと…
「ザ・サウザンド京都」で心地いい洛中リゾートを満喫!
・ 世界一のオートクチュールメゾンによる、伝統と現代性が融合したクリエイションの軌跡
女性を美しく、幸福にしてきた「クリスチャン ディオール」―終わりなき夢の続き
・ 「ピアジェ ローズ」極限の美しさへの挑戦
・ 「ショパール」が提案する、宝石選びの新基準―
最高峰の「エメラルド&ルビー」を求めて…
・ 「ピアジェ」を支える5つの言葉 最終回
「いつも革新に挑戦しながら、伝統との調和を考えてきた」
・ 全国厳選! 美術展カレンダー[優待クーポン券付き!]
Art Exhibition NAVI
5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる!

・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
・ 和樂六・七月号のお知らせ

【 平等院( 洛南)】京都寺社 You Tube巡礼 --- 京都全地域の社寺をご紹介。


京都迷宮 寺社巡礼 YouTubeの旅

You Tubeにアップロードされた四季折々の動画も含めご紹介しています。
知らなかった京都の寺社をお楽しみ下さい。
由緒・見所・山号・宗派・開山・開基・創設創建・西暦・本尊・主祭神、
<国宝><重要文化財><名勝>などを添えてご紹介しています。


こちらからどうぞ
各リンク先でご紹介しています(新しいウィンドで開きます)
--- 平等院 ---
春 夏 秋 冬
( 洛南 )

4-byodoin-.jpg
【使用画像】 フリー素材配布先京都フリー写真素材 の許諾にて使用しています。

由 緒
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院で、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。

宇治の地は、 『源氏物語』の「宇治十帖」の舞台であり、平安時代初期から貴族の別荘となっていました。
現在の平等院の地は、9世紀末頃、光源氏のモデルともいわれる左大臣で嵯峨源氏の源融の別荘だったものが宇多天皇に渡り、天皇の孫である源重信を経て長徳4年(998年)、摂政藤原道長の別荘「宇治殿」となったものです。
藤、紅葉の名所として知られ、鳳凰堂、木造阿弥陀如来坐像など多くの国宝・重要文化財を所有します。
平等院庭園 - 浄土式庭園は、史跡・名勝です。
開基は、1052年:藤原頼通。

京都の寺社をお楽しみ下さい >
    有名観光寺社
 洛北洛東洛中洛西洛南
  
  その他の寺社の数々  (地区別)
 
右京区 左京区 上京区 東山区 北区 下京区 中京区
西京区 伏見区 山科区 南区 宇治市 亀岡市 京丹後市

その他(市)
京田辺市、綾部市、舞鶴市、八幡市、福知山市、木津川市、南丹市
長岡京市、城陽市


その他(郡)
 乙訓郡、与謝郡、船井郡、相楽郡、綴喜郡


【 クイズ : この寺社はどこだ? 】
《 この寺社がわかりますか? 》
(京都全域を網羅してます)


古寺行こう(9)
平等院

藤原氏―権力中枢の一族

宇治十帖は紫式部が書いていない

それでも習近平が中国経済を崩壊させる

覇権・監視国家
世界は「習近平中国」の崩壊を望んでいる

マネーモンスター 中華帝国の崩壊
 
posted by kyoto at 17:06Comment(0)洛南

【 宇治上神社:離宮明神( 洛南)】京都寺社 You Tube巡礼 --- 京都全地域の社寺をご紹介。


京都迷宮 寺社巡礼 YouTubeの旅

You Tubeにアップロードされた四季折々の動画も含めご紹介しています。
知らなかった京都の寺社をお楽しみ下さい。
由緒・見所・山号・宗派・開山・開基・創設創建・西暦・本尊・主祭神、
<国宝><重要文化財><名勝>などを添えてご紹介しています。


こちらからどうぞ
各リンク先でご紹介しています(新しいウィンドで開きます)
--- 宇治上神社 : 離宮明神 ---
春 夏 秋 冬
( 洛南 )

3-ujigamijinjya-.jpg
【使用画像】 フリー素材配布先京都フリー写真素材 の許諾にて使用しています。

由 緒
京都府宇治市宇治山田にある神社でユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の構成資産の1つとして登録されています。
本殿は日本で現存する最古の神社建築です。
紅葉。「宇治七名水」:桐原水、鳥居、桐原水の建屋で知られます。
本殿、拝殿は国宝であり、摂社春日神社本殿は国指定の重要文化財となっています。
主祭神は、菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)、応神天皇。

京都の寺社をお楽しみ下さい >
    有名観光寺社
 洛北洛東洛中洛西洛南
  
  その他の寺社の数々  (地区別)
 
右京区 左京区 上京区 東山区 北区 下京区 中京区
西京区 伏見区 山科区 南区 宇治市 亀岡市 京丹後市

その他(市)
京田辺市、綾部市、舞鶴市、八幡市、福知山市、木津川市、南丹市
長岡京市、城陽市


その他(郡)
 乙訓郡、与謝郡、船井郡、相楽郡、綴喜郡


【 クイズ : この寺社はどこだ? 】
《 この寺社がわかりますか? 》
(京都全域を網羅してます)


京都の神社と祭り
千年都市における歴史と空間

好きなのは、京都らしさ。

応神天皇の正体

眠れないほどおもしろい「古代史」の謎:
「神話」で読みとく驚くべき真実

日本のお寺・神社
絶壁建築めぐり

日本の神社100選
一度は訪れたい古代史の舞台ガイド
 
posted by kyoto at 16:31Comment(0)洛南